【Unity】【OculusQuest】ビルドせずとも動作確認が可能に!!

これだよ、これ!!
これを待っていたんだ・・・!!!

今までのOculus Questアプリの動作確認方法

Unity Editor上で開発したQuestアプリは、ビルドして端末にインストールしないと動作確認することができません。
ALVR(PCで動かしたVRアプリをWi-fiでQuestに飛ばすソフト)を使用する方法もあるのですが、私のネットワーク環境ではスペックを満たしていなく・・。
試したらめっちゃカクカクしており、とても使えたものではありませんでした。

そういう訳で仕方なく、修正してはビルド&インストールを繰り返しており、とても効率の良い開発環境とは言えませんでした。

Oculus Linkをインストールした今の動作確認方法

 Oculus LinkはALVRの有線版といったところでしょうか。
PCとHMDをUSB Type-Cでつないで、PC上で動かしたVRアプリをQuestでプレイできる機能です。
ってことは、Unity Editor上で動作させた開発中のアプリをUSB接続中のQuestでもプレイすることができるのではないか!?

と思って試してみたら、できましたー!!

 

・・・まあ、当たり前っちゃ当たり前?w
でもでも、これで本当に開発が捗ります。神機能をありがとう!!
atelier-hinata.hatenablog.com

Oculus Linkについてはコチラの記事でも紹介しています。

atelier-hinata.hatenablog.com

セットアップについてはコチラ。

疑問点

Oculus LinkってばRiftのソフトをQuestで動かせるようにするんだから、プラットフォームはPCに変えるのかな?と思っていたのですが、Androidのままでいけました。
OVRCameraRigのTargetDeviceもQuestのままです。
むしろ、だから動いたのかな?

ただ、コントローラでの方向転換がうまく動いていませんでした。
Rコントローラのジョイスティックで方向転換するはずが、移動になってしまいます。
Lコントローラのジョイスティックを操作した直後の1回のみ、方向転換できます。
この辺がもしかしたら、プラットフォームだったりTargetDeviceの設定のせいだったりするのかも?(未確認)

結論

  1. Osulus Linkのおかげで、Questアプリの動作確認が格段に効率アップ
  2. Linkで動作確認するQuestアプリは、コントローラ入力が少しおかしいかも

 

↑↑↑ ぜひ遊んでみてください!↑↑↑